【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年05月03日

久しぶりの更新!!

ブログを開設したのを忘れていた。。。我が子のように愛おしかったのに(-_-;)

ということで、まあまあの、久しぶりくらいぶりでの更新です。どうも、大河です。

JC(青年会議所)の活動が忙しかったり、子どもの幼稚園の父母会の会長になってしまったりで、

毎日の生活の充実ぶりにブログの存在を忘れてしまっていたところ、今までの気付きと自分の変化・進化を

整理したく、ブログを更新しようと思った次第です。

(1)生きることと自己受容
 ①100%自己受容の大切さ

 ②100%自己受容ができている場合とそうでない場合
 ・まず自分を大切にするか否か
 ・我慢・自己犠牲、比較、他人による評価、
 ・絶対的な基準はない
 ・他人や周りの環境のせいにするかどうか
 ・自分の外側に力をおくかどうか

 ③100%自己受容のきっかけとなりうるきっかけ、手段、方法
 ・瞑想
 ・ワーク(ザ・マネーゲームから脱出する法など)
 ・チベット体操
 ・断捨離、スペースクリアリング
 ・本を読んだり、人の体験談で気づく
 ・徹底的に自分の反応と感情に気づく、意識する


(2)幸せと感情
 ①感情とは

 ②感情に振り回される?

 ③感情を感じ切る

(3)生きる意味、人生の目的
 ①人が生きる意味

 ②人生=体験ゲーム

 ③学び、気づき、成長、進化、変化

 ④結局、人生は何でもあり。
 ~すべき、~しなければは一切なく、ただただやりたいように素直にやればいいし、やっていよい。

 ⑤自覚があろうがなかろうが、すべての感情と行動は自分自身による選択である。

 ⑥ネガティブな感情・反応の時こそ、学びと気づき、成長・進化がある。





  


Posted by 大河 at 22:27Comments(0)

2014年02月16日

糖質オフその2~ビール党卒業宣言~

どうも、こんばんは(^^)
珍しく、今日はお酒を飲んでの更新です。

以前に糖質制限について書いたときに忘れていたのが、ビールにも糖質が含まれている
ということです。

私は大のビール党で、楽しい場ではジョッキで10杯くらい飲んでしまうくらいです^^;
まあ、そんなときは大抵お酒に飲まれていますが(*_*)

今日は飲み会だったのですが、そんな私でも、なんと・・・

ビールは最初の1杯で終わったのです\(^o^)/

そこで思ったのですが、嗜好というのは、パラダイムシフトしてしまえば、どうにでも変えられるのでは
ないかということです。これから続けてみないことにはわからないですが。

ビールはもちろん、お米や麺類などの炭水化物も嗜好品だということを理解すれば、別に取らなくてもいい
と思えるので、我慢しているという感覚もありません。なので無理なく続けられると思うのです。

ということで、
大好きなビールさん、これからは最初の1杯のお付き合いでよろしくお願いします<(_ _)>






  


Posted by 大河 at 00:11Comments(2)健康

2014年02月15日

オートマティックにカルマを解放♪

どうも、こんばんは(^^)
お酒を飲んでない日でないとブログを更新できない大河です!
4日連続更新なので、もちろんお酒も4日飲んでません(笑)。

さて、昨日投稿した「瞑想中の不思議な体験」ですが、
瞑想中に起きていることは、カルマの解放です。
カルマとは、未完了の行動のことで、やりたかったけどできなかったこと、
やろうとしたけどやらなかったことなどで、先祖代々で受け継がれていたり、
自分の人生の中で創ってきたもののようです。

通常、日々の出来事や体験の中での学びや気づきを通して、カルマを解放
していくらしいのですが、起こることから学ぶことに気づけないと、
体験する出来事がどんどんハードになっていくと言われています。

ですが、フルフィルメント瞑想は、そのカルマを瞑想により、オートマティックに
解放していくのです(*^_^*)
だからと言って、嫌なことが起こらなくなるとか、都合のいいことが起こるとかではありません。

カルマの解放により、自分自身の執着や思い込み、観念などの中で不要なものを
手放しやすくなるのではないかと思います。

そうなると、自分自身の感情や行動は、自分自身で選択しているのだという自覚が
当たり前になってくるので、周りの人や出来事に、自分自身が振り回されることが
非常に少なくなってきます。

つまり、生きていくのが楽になり、スムーズになり、リラックスできる時間が多くなるのです。

私自身、瞑想により一番変わったことは、

自分で自分の価値を認めてあげられるようになったこと

です。思い返してみれば、フルフィルメント瞑想に出会うまでは、
自分には価値がない、周りの人のほうがすごい、自分はダメだ、の繰り返しだったんじゃないのかな
と思います。

本当にこの瞑想に出会えたことに感謝感謝です(*^_^*)

次回からは、自分の過去を振り返って、できれば、どのように自分には価値がないという思い込みを
作り上げてきたのかを分析してみたいと思います。

  


Posted by 大河 at 00:25Comments(0)瞑想

2014年02月14日

瞑想中の不思議な体験

どうもこんばんは(^^)3日連続の更新で、絶好調の大河です!

さて、今日は、今までの瞑想中におきた不思議な体験について書いてみたいと思います。

一昨日ババジ1マントラの伝授を受けたときの瞑想中に、くくくくっ、という笑い
が身体の中心から起こりました。

何だかやたらおもしろおかしくなって、ただただ生きているだけでおもしろくて
おかしくて仕方がないという感覚。

わっはっはという大笑いではなく、身体をギューっと丸めたくなるような感じで
くくくくっという笑い。

子どものころに戻ったようなのびのびした自由な感覚。

おうちに戻ってきたようなとても懐かしい感覚。

このような笑いや感覚は今までの瞑想中に度々ありましたが、一番最初はハートマントラの
伝授を受けたときでした。

そのときは、笑いながら泣いてしまうという、さらにわけがわからない状態でした(笑)。

最初に伝授を受けてから2~3ヶ月は、自宅で瞑想を行うたびに、顔が左右や上下に高速で動いたり、

胡坐をかいた足が上下に動いたり、笑ったり泣いたりと、いろんな体験がありました。

本当に不思議ですが、その後はとてもすっきりした感じがするので、それはそれでよかったです。

この瞑想中に起きる体験は、人によって違っていて、中には踊ったり、げっぷが出たり、咳が出たり、
何もなかったりなど、本当に人それぞれです。

うーん、やっぱり感覚を言語化するのは難しい。なんかまとまりのない文章になったなあ^^;



  


Posted by 大河 at 00:21Comments(0)瞑想

2014年02月12日

ババジ1マントラ、最強!!

どうも、こんばんは(^-^)

下痢によるものか、糖質制限の早速の効果によるものか判断は難しいところですが(笑)、
先週に比べて体重が1.8キロも減って、風邪気味ながらもルンルン気分の大河です!

さて、昨日、瞑想教師の嘉数先生からババジ1マントラの伝授を受けました。
フルフィルメント瞑想を始めてはや3年。これで伝授を受けたマントラはこれで
8つ目になりました!

今回伝授を受けたババジ1マントラは、胃腸・腎臓・肝臓・膀胱など身体が毒素と
排泄物を排出することを助け、自分の内側に潜む力をブロックしているものを解放し、
身体がより軽やかになるとの効果があるらしいです。

つまりわかりやすく言うと、

よりスマートになって
より男前になって
より最強になる


ということでしょうか?(笑)


これからがますます楽しみです(*^_^*)  


Posted by 大河 at 23:50Comments(2)瞑想

2014年02月11日

食と糖質オフとわたし~♪

一昨日、昨日の二日間、腹痛と下痢と少々の悪寒・発熱に苦しんで、少しは痩せたかなと、自分の手で顔をスリスリ~している大河です(^-^)
まぁ、先週木曜、金曜日にお酒を飲み過ぎてその疲労からで自業自得だと思いますが(-_-;)

今日は、今後気軽に投稿できるようにと、妻からアドバイスをいただき、初のスマホ投稿でございます♪

さて、先週に先輩から紹介された本
「炭水化物が人類を滅ぼす」
~糖質制限から見た生命の科学~
夏井睦著・光文社新書・880円税抜

を読んでみました。
すごく過激で刺激的なタイトルにも、幅広く大きい観点から論じている中身にもかなり痺れました(*^^*)
人類に糖質が不要な理由、生命や人類の起源、穀物を食べ始めた起源や、広がった理由など、読んでいて非常に面白かったです。

で、糖質オフ(糖質制限)を実践し始めたところです。
糖質オフをざっくり言うと、お米、パン、麺類などの炭水化物と、おいもなどのでんぷん質、それから砂糖を含む甘いものを摂取せず、それ以外のお肉やお魚、野菜、卵、チーズ、豆腐、豆、海藻などを食べましょう、そうすれば自然と適正体重まで減量ができ健康になりますよ、とのこと。

瞑想を始めて出会ったローフード、ナチュラルハイジーンとはさよならして、まずは3ヶ月は糖質オフを試していきたいと思います。

食についてはいろんな考え方があるので、一概に何が正しいかは言えないと思いますが、続けられて自分に合うのが一番いいのかなと思います。

二年半前に果物や生野菜を中心としたナチュラルハイジーンを始めたときも、妻の戸惑いぶりは大きかったですが、今回の素早い変わり身にかなり戸惑っています(笑)。それでもなんだかんだ言いながら、理解して協力していただける妻には、とても感謝感謝です(*^^*)  


Posted by 大河 at 18:38Comments(0)健康

2014年02月04日

セミナーへ行ってきました!

どうも、こんばんは!

昨日のセミナー後の懇親会で飲みすぎて、二日酔い気味の一日を過ごした大河です^^;

さて、昨日はフェイスブックでつながっている、珍田さんのコミュニケーションセミナーへ

行ってきました。

NLPのお話や、潜在意識の活用法、リラックスすることの大切さ、書くことの重要さなど、

今まで知らなかったことや普段意識せずにやっていることを学ぶことができたり、

実際にセミナーの中で書いたりグループ内でシェアしたり、非常に楽しくためになる

セミナーでした。

最後の「シャンパンタワーの法則」、自分が満たされてはじめて周りのことも幸せにできる

というお話は、本当にそのとおりだと思うし、また、ネーミングと画像が素敵だなと思いました。


セミナー後の懇親会では、セミナーの感想はもちろん、私が得意な瞑想の話や、スピリチュアルな話、

NLPの話や性の話、参加者それぞれのお仕事の話など、みんなといろんな分野の話がたくさんでき、

とても素敵な出会いに心から感謝です。珍田さん、他の参加者のみなさん、ありがとうございました!


懇親会が楽しすぎて、3時間飲み放題のアサヒスーパードライを何杯飲んだのか、

案の定記憶にありません(笑)。

昨日迎えに来てくれた妻にその日の話を何回もやったらしく、にもかかわらず

初めて話すテンションで今日も話をしたら、もう3回目だよと妻に苦笑されるくらい、

帰ってからの記憶がない^^;楽しいと飲むのが止まらなくなっちゃんだよね~


今年は、何だか新しい出会いをどんどん創っていきたいという衝動が強く、こういう場がとても

楽しくて仕方がありません(*^_^*)




  


Posted by 大河 at 00:10Comments(0)

2014年02月01日

批判・非難は受け取らなくてもいい

どうも、こんばんは(^^)久しぶりの更新で、ウキウキしている大河です!

最近は、仕事やらJCやら忙しくて、なかなか更新できませんでした。 

お友達の指摘で、コメントがされていたことをあわてて確認した勢いで

書いてみます^^;

ふう、昨日は旧正月で呑みすぎて今日は一日疲れていた感じが、ようやく

今の時間(22時半)になって元気になってきたところです(笑)。

さて、先週とある飲み会で、先輩方と3年ぶりにお酒を飲んだのですが、

飲んでいる途中から、私より20歳くらい上の方が私に対して、私の会社の

批判・非難を始めたのです。

私も自分の会社が批判・非難されるのは面白くないのは当然ですが、

具体的な話がわかれば次からの対応で活かすことができてありがたいことです。

でも、具体的なことは一切言わずに批判・非難をするわけです。

以前の私なら、感情的になって反論したり、逆に相手の会社の批判をしたりしたと思うのですが、

そのときはお酒を飲んでいるにもかかわらず、冷静に、そういうふうに自分の会社のことを思う

人もいるんだなあ、まだまだ会社として成長していく必要があるなあと感じるだけで終わったのです。

むしろ、隣で話を聞いていた友人のほうが気分を害したくらいです(笑)。

そこで、今日の記事タイトルです。

「批判・非難は受け取らなくてもいい」んです。もちろん、受け取ってもいいんですが(笑)。

相手からの攻撃的な批判・非難により、自分自身が傷つく必要はないんですね。

相手の評価とか見方は相手自身のものであるので、私がどうすることもできないんです。

でも、それを受け取るか受け取らないかは、私が決めることであり、私が自由に決めていいことなんです。

受け取らなければ、それでおしまいです。ヒートアップして喧嘩して嫌な気分になることもない。

うん、シンプル(*^_^*)





  


Posted by 大河 at 23:05Comments(2)在り方・生き方

2014年01月22日

フルフィルメント瞑想とは?

どうも、ごんばんは(^^)

第4回目の投稿にして、このブログがわが子のように愛おしくてしかたがない大河です(*^_^*)


さて、今日は私がここ3年間、毎日の習慣としている瞑想に書いてみたいと思います。


私の行っている瞑想はフルフィルメント瞑想といい、マントラと言われる波動を用いた瞑想法です。

まず、一定のトレーニングをされた瞑想教師という資格のある先生から、儀式を通して

マントラ(波動)を伝授してもらいます。こう書いてみると怪しさ満点ですが、

変な壷を買わされたり、強制的に何かを信じさせられたりということは、もちろんありません(笑)。


非常に不思議なことですが、一度伝授を受けたら、

マントラが体の中に根付き、あとは自分で瞑想を行うことができます。


この瞑想のすごいところは、誰でも最初の瞑想から、何十年もこの瞑想をしている先生と

同じ瞑想状態に入れることです。瞑想状態とは、起きている状態、眠っている状態、

夢を見ている状態の3つの状態とは異なる第四の状態と言われているようで、

肉体的には深い休息状態にあり、瞑想後にはすっきりすることも多いです。

この瞑想を始めてからは、病気になることも少なくなったように感じますし、

疲れもたまらない感じもします。


また瞑想中には、カルマ(未完了の行動)の解放が自動的におこなわれているらしく、

続ければ続けるほど、普段生活をしていく中で、リラックスして自然体の自分でいる時間が多くなり、

ストレスを感じることもだいぶ減り、深刻さがなくなり悩むこともなくなり、仕事もプライベートも

楽しめるようになります。それから、自分のことがどんどん好きになり、自分にも他人にも優しく

なれるような感じがします。


こんなにいいこと尽くしなのに、瞑想自体は至って簡単でシンプルです。

瞑想教師から伝授を受け、毎朝毎晩30分の瞑想を毎日続けるだけ。

注意することは、こんなに素晴らしい瞑想でも、あくまでこのセカイをより楽しく充実させて

生きていく手段なので、長い時間をやればやるほど良いと言うわけではなく、

30分ずつを毎日2回続けるというのが、またよくできているなあと思います。



続けないのがもったいないので、私にとっては一生モノです(*^_^*)




  


Posted by 大河 at 22:54Comments(4)瞑想

2014年01月19日

瞑想による劇的ビフォアーアフター

どうも、こんばんは(^^)

身内に本気で、瞑想により洗脳されていると心配されている大河です(笑)。


身内によれば、精神的に弱い私が瞑想に頼りきり、一種の宗教のように

瞑想にはまっているとのことらしいです。それは身内なりの考え方なので

反論しようとも思いませんし、そういう考え方もあるのか、そう来るかと

感心すらしてしまいます(笑)。


逆に言えば、身内がそれくらいに思うくらい、私自身が変わってしまったという

ことなんだと思います。


おいおい書いていくつもりですが、確かに私は高校を卒業してから32歳頃まで

自己否定感が強く、好不調の波が激しく、また、20代前半にはうつの薬を飲んだり、

引きこもりになったこともあります。


そんな私が今では、仕事も家庭もプライベートも、課題はあっても何の悩みもなく

充実して楽しく過ごしているのだから、身内からすれば怖ろしい?までの変わりぶり

だと思います。



まあ、洗脳されていると誤解されても仕方がないかも(笑)。


そこで、瞑想を始めてからの変化、つまり劇的ビフォアーアフターを簡単にまとめてみたいと思います。


   ビフォアー:自分のことが嫌い、自己評価が低い、自己否定感が強い、

         他人と比較して落ち込む、好調不調の波が激しい、

         自分なんていなくてもいいと思う、周囲の評価が気になる、

         周りに合わせてしまう、嫌われたくないと思いいい人を演じる、

         ノーと言えない、頑固で相手の考えを受け入れられない場合がある、など


   アフター :自分のことが大好き、自己肯定感が強い、

         周りの評価や視線が気にならない、

         落ち込むことがない、リラックスして生きている、

         必要に応じて断ることができる、

         相手の考えを尊重できる、など


まあ、なんということでしょう!

匠に劇的にリフォームしてもらったお家の家族もびっくりの変わりぶりです(笑)。



こう書いてみると、本当にこの瞑想に出会えてよかったと、心から思います。


だからあなたも瞑想を始めてください、ということではありませんので、ご安心ください(笑)。

まあ、瞑想を始めた当初は興奮していろんな周りの人に勧めて失敗した経験もあるので。


※効果や変化の度合いには個人差があります。

という注意書きをちゃんと書いておきますね(笑)。





  


Posted by 大河 at 22:37Comments(2)瞑想