2014年01月19日
シンプルに生きるとは?
どうも、こんばんは(^^)
身長165cmに対し、現在の体重が63.6キロ、体脂肪率19%と中年太り
まっしぐらをストップすべく、毎年のことながら、減量を今年の目標にもしている
大河です(無謀にも56キロ、笑)。
さて今日は、私がブログのタイトルとテーマにしている「シンプルに生きる」
ということについて、少し書いてみたいと思います。
「シンプルに生きる」とは、何かをしたいかしたくないか、いいか悪いか、
正しいか間違っているか、好きか嫌いか、心地良いか良くないか、そういうことを
自分の中で100%決めてもいい
という感覚で自分の感情や行動を自覚的に選択していくこと。
ただそれだけ。
周りの評価や視線を気にすることなく、
自分自身がそうしたいからそうする。
そこに理由付けや理屈などは必ずしも必要ないのです。
自分の外側にある情報、価値観、常識といったものは、
あくまで選択肢の一つに過ぎない。
それらをあえて選択しても良いし、しなくてもいい。
どっちでもいいという感覚が当たり前になったとき、
自分の価値観や考え方を
他人に押し付けることもなくなるし、
相手の意見や考え方も
一つのあり方だと受け入れることができる。
そうすると、日々の生活を、
実にスムーズに楽しくリラックスして幸せに過ごしていくことができるようになる。
どのようにしてそれができるか。
私自身は、3年間の日々の瞑想によりいつのまにかできるようになっていたので、
具体的にどうすればできるかというのは難しいですが、
今の感覚から言えば、
そうありたいか、そうありたくないかであって、
できるかできないかではない。
できると思えばできるし、できないと思えばできない。
自分がこれをしたら、
周りはどう反応するだろうか、
自分のしていることが間違っていたらどうしようとか、
周囲の視線や、自分自身で勝手に作り出している周りの評価を気にして生きていくことは、
何だかもったいないと思うのです。
そう、
MOTTAINAI。
一度きりの人生。やりたいようにやらなきゃ、死んでも死にきれない。
どこかの誰かが言っていそうな感じの言葉ですが、
そう心から思えたら何だってできるような気がしませんか(^O^)/
身長165cmに対し、現在の体重が63.6キロ、体脂肪率19%と中年太り
まっしぐらをストップすべく、毎年のことながら、減量を今年の目標にもしている
大河です(無謀にも56キロ、笑)。
さて今日は、私がブログのタイトルとテーマにしている「シンプルに生きる」
ということについて、少し書いてみたいと思います。
「シンプルに生きる」とは、何かをしたいかしたくないか、いいか悪いか、
正しいか間違っているか、好きか嫌いか、心地良いか良くないか、そういうことを
自分の中で100%決めてもいい
という感覚で自分の感情や行動を自覚的に選択していくこと。
ただそれだけ。
周りの評価や視線を気にすることなく、
自分自身がそうしたいからそうする。
そこに理由付けや理屈などは必ずしも必要ないのです。
自分の外側にある情報、価値観、常識といったものは、
あくまで選択肢の一つに過ぎない。
それらをあえて選択しても良いし、しなくてもいい。
どっちでもいいという感覚が当たり前になったとき、
自分の価値観や考え方を
他人に押し付けることもなくなるし、
相手の意見や考え方も
一つのあり方だと受け入れることができる。
そうすると、日々の生活を、
実にスムーズに楽しくリラックスして幸せに過ごしていくことができるようになる。
どのようにしてそれができるか。
私自身は、3年間の日々の瞑想によりいつのまにかできるようになっていたので、
具体的にどうすればできるかというのは難しいですが、
今の感覚から言えば、
そうありたいか、そうありたくないかであって、
できるかできないかではない。
できると思えばできるし、できないと思えばできない。
自分がこれをしたら、
周りはどう反応するだろうか、
自分のしていることが間違っていたらどうしようとか、
周囲の視線や、自分自身で勝手に作り出している周りの評価を気にして生きていくことは、
何だかもったいないと思うのです。
そう、
MOTTAINAI。
一度きりの人生。やりたいようにやらなきゃ、死んでも死にきれない。
どこかの誰かが言っていそうな感じの言葉ですが、
そう心から思えたら何だってできるような気がしませんか(^O^)/
2014年01月18日
ブログ始めました!
はじめまして。大河と申します。
2011年2月初めに、フルフィルメント瞑想という瞑想に出会い、
日々瞑想を続けることで自分と世界が変わっていくのを強く実感。
それで、瞑想のことや自分の変化、また日々感じることを、気ままに書きたいときに
書きたいことを好き勝手に書いていきたいと思います。
そもそもブログを始めようと思ったのは、フェイスブックのお友達が結構ブログを
やっているのを見てきて、「いいな~、自分もブログやりたーい!」とずっと思っていたのと、
趣味を作りたいということを今年の目標にしたことがきっかけなので、私個人的には、
念願のブログ開設でございます\(^o^)/
フェイスブックを始めたときのようなドキドキ感がたまりません(笑)。
ブログを始めるにあたって、ブログのタイトルを決めるのが難航し、なかなか始められず。
最初はとりあえず「大河の日記」にしようかと。そのまんまだし、別に名前を知ってもらいたいわけでもない。
なんかこう、普段からの自分の在り方とか、ブログのテーマっぽいのを表せるタイトルがいい。
「世界は自分の選択でできている」「すべては選択でできている」。しっくりこないし、硬い。。。
なんかないかなぁと運転中に考えていたら、普段、私たちはいろんなことを複雑に考えすぎることで問題を
作り出しているんじゃないかなぁ、もっとシンプルでいいのになぁとよく思うことから、
「セカイハシンプル」というタイトルが浮かんで、我ながら「おお!これはいい!」と自画自賛でほぼ決定。
一応念のために家に帰ってから妻に見てもらったら、
「ハ」が助詞の「は」に見えないから、「セカイはシンプル」の方がいいとのこと。
全部カタカナの方が雰囲気があっていいと思うけどなぁ、でもわかりにくいかなぁと
迷った挙句、妻の言うとおりに「セカイはシンプル」に決定。
ということで、どうぞこれからよろしくお願いいたします<(_ _)>
2011年2月初めに、フルフィルメント瞑想という瞑想に出会い、
日々瞑想を続けることで自分と世界が変わっていくのを強く実感。
それで、瞑想のことや自分の変化、また日々感じることを、気ままに書きたいときに
書きたいことを好き勝手に書いていきたいと思います。
そもそもブログを始めようと思ったのは、フェイスブックのお友達が結構ブログを
やっているのを見てきて、「いいな~、自分もブログやりたーい!」とずっと思っていたのと、
趣味を作りたいということを今年の目標にしたことがきっかけなので、私個人的には、
念願のブログ開設でございます\(^o^)/
フェイスブックを始めたときのようなドキドキ感がたまりません(笑)。
ブログを始めるにあたって、ブログのタイトルを決めるのが難航し、なかなか始められず。
最初はとりあえず「大河の日記」にしようかと。そのまんまだし、別に名前を知ってもらいたいわけでもない。
なんかこう、普段からの自分の在り方とか、ブログのテーマっぽいのを表せるタイトルがいい。
「世界は自分の選択でできている」「すべては選択でできている」。しっくりこないし、硬い。。。
なんかないかなぁと運転中に考えていたら、普段、私たちはいろんなことを複雑に考えすぎることで問題を
作り出しているんじゃないかなぁ、もっとシンプルでいいのになぁとよく思うことから、
「セカイハシンプル」というタイトルが浮かんで、我ながら「おお!これはいい!」と自画自賛でほぼ決定。
一応念のために家に帰ってから妻に見てもらったら、
「ハ」が助詞の「は」に見えないから、「セカイはシンプル」の方がいいとのこと。
全部カタカナの方が雰囲気があっていいと思うけどなぁ、でもわかりにくいかなぁと
迷った挙句、妻の言うとおりに「セカイはシンプル」に決定。
ということで、どうぞこれからよろしくお願いいたします<(_ _)>